コラム

ジグソーパズルが好きな人は成功しやすい理由

ジグソーパズルを合わせる手

あなたはジグソーパズルが好きですか?

私は、子供のときに何かのオマケに付いていた簡単なパズルをやったことがあるくらいで、きちんとしたパズルをやったことがありません。

妻にジグソーパズルが好きか聞いてみると、「私にパズルをやらせたら、完成するまで何があっても止めない」ということでした。

私ならたぶん、1日15分みたいに少しずつやって、そのうち面倒くさくなって止めてしまうと思います。

ある本で読んだのですが、複数の子供達にパズルをやらせたら、

  1. パズルを1つ完成する度に、もっと難しいパズルをほしがる子供と、
  2. もうやりたがらない子供

がいるそうです。

この子供達の違いは何かというと、

  • 次々と難しいパズルをやりたがる子供は、難しいことに挑戦するのが好きで、課題が難しいほど楽しいと感じる子供、
  • やりたがらない子供は、難しいことに挑戦して解けなかったら嫌なので、最初から挑戦しない子供、

です。

私は子供のとき、間違いなく後者でした。

長年の経験を経て、今は少し前者になりつつありますが、まだ後者のような気がします。

どうしても、「できなかったら嫌な気持ちになるので止めておこう」という気持ちが働くのです。

ただ、過去に「できなかったら嫌な気持ちになるので止めておこう」という決断をして後悔したことが多いから、以前よりは挑戦するようになったという感じですかね。

本当は、もっとガンガン挑戦したいのですが・・・

あなたはどちらでしょうか?

パズルを1つ解いたら、もっと難しいパズルに挑戦するタイプですか?

それとも、「解けなかったら嫌だから、もう止めておこう」というタイプですか?

もし後者なら、人生の終わりのときになって、「もっと挑戦しておけばよかった」と後悔するかもしれないので、今から行動を変えた方がいいですね。

-コラム